こんにちは、くま子です。
令和元年、くますけがJALの上級会員組織であるJGC(JAL GLOBAL CLUB)へ入会するためにJGC修行をすることになりました。
どうしてくますけはJGCへ入会するためのおそろしい修行を決意したのでしょうか。
もくじ
JGCとJMBとの違いについて
くま子は、JGCとJMBの違いについては、なかなか理解できませんでした。
二つの違いを理解しないと混乱するかもしれないので、押さえておきましょう。
JALグローバルクラブは、JALグループ便をいつもご利用いただいているお客さまへ格別なサービスをお届けする会員組織です。(公式HPより)
JMB(JALマイレージバンク)は、ご搭乗やご宿泊・ショッピングなどでためたマイルを、航空券や電子マネーなどの豊富な特典と交換できるJALのマイレージプログラムです。(公式HPより)
JMBに「FLY ON プログラム」というものがあり、1~12月の1年間で飛行機に乗った回数や「FLY ON ポイント(FOP)」(注1)に応じて取得したステイタスのサービスが受けられます。
JMBのステイタスは取得した翌々年の3月で切れてしまうので、ステイタスを継続するためには、2年に一度は飛行機に乗りまくる必要があります。
そこで、誕生したのがJGCです。下のJMBのステイタス一覧のうち、ダイヤモンド、サファイアを達成するとJGCの入会資格が得られます。お得意様になる資格得られるのです。
ここで、JALカード(CLUB-A以上)を所持すれば、晴れてJGC会員になり、カードの年会費を払い続けることでJGC会員の資格を維持し続けることができます。
CLUB-A以上のカードで家族カードに入れば、家族は修行せずにJGC会員になることができます。後述しますが、これは大きい大きいメリットの一つです。
JMBのステイタスは3種類あり、それぞれのステイタスを取得するための条件を一覧表にしました。1~12月の一年間にどれだけ乗るかが問われます。
JMB | 必要なFOP | または必要な搭乗回数 |
ダイヤモンド | 100,000 | 120回 |
サファイア | 50,000 | 50回 |
クリスタル | 30,000 | 30回 |
JGC修行とは
JMBサファイアの条件をクリアすればJGCに入会できます。
その条件である50,000FOPまたは 搭乗 50回を、1~12月の間に達成することを「JGC修行」と呼んでいます。
出張だけで達成できれば、費用も時間も困りませんが、くますけのように必要性に迫られずに乗るだけになってしまうと、あまりにも過酷なので「修行」と呼ばれます。これを達成することは「解脱」ですね。
JMBステイタス、JGC会員で受けられるサービス一覧
JMBサファイアに到達しJGC会員になれば、永遠にJMBサファイアとほぼ同等のサービスを受け続けることができます。
だから、みなさん1年間無理してサファイアを目指すのです。
JMBダイヤモンド | JMBサファイア | JMBクリスタル | JGC | |
ワンワールドエリートステイタス※ | エメラルド | サファイア | ルビー | サファイア |
専用予約デスク | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
予約時優先キャンセル待ち | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
前方座席指定 | 国内線、 国際線 | 国内線、 国際線 | 国際線のみ | 国内線、 国際線 |
国内線先行予約(特典航空券も) | 〇 | 〇 | ||
専用カウンターでのチェックイン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
空港での優先空席待ち | 〇 | 〇 | 〇 | |
受託手荷物無料許容量の優待 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ダイヤモンド、プレミア専用保安検査場 | 〇 | |||
JGCエントランス | 〇 | 〇 | 〇 | |
ファストセキュリティレーン | 〇 | 〇 | 〇 | |
国際線JALファーストクラスラウンジ・ダイヤモンドプレミアラウンジ | 〇 | |||
サクララウンジ | 〇 | 〇 | 〇 | |
優先搭乗 | 〇 | 〇 | 〇国際線のみ | 〇 |
プライオリティバッゲージ | 〇 | 〇 | 〇 | |
ボーナスフライトマイル加算 | 130% | 105% | 55% | 35% |
マイル有効期限の廃止 | 〇 | |||
パイロット体験教室 | 〇 |
※ワンワールド アライアンス加盟航空会社便ご搭乗時にも、ワンワールドエリートステイタスメンバーとして優先空席待ち、専用カウンターご利用、ラウンジへのご入室、優先搭乗などのさまざまなサービスをご利用いただけます。
(公式HPより)
JMBサファイアまでの道
JMBサファイアの条件は、1年間で50,000FOPまたは50回搭乗することです。
くますけは、仕事でほとんど飛行機に乗ることがありません。ですが、今年は出張で韓国に一度行ってきました。また3月には台湾に家族旅行、8月にもシンガポールに家族旅行を入れたので、修行するなら今年ではないかと思い始めます。
そもそもJGC修行を知ったのは5月ごろですが。
シンガポール旅行を入れても現在までで、16,000FOP、6回搭乗。
回数修行なら、あと44回も乗らなければなりません。これは無理でしょう。
FOP修行なら、9月以降あと34,000FOPで達成できます。
なんとかなりそうな気がしてきましたね。
というわけで、くますけが令和元年JGC修行に挑戦します!
関連記事です。
JGC修行のルートについてはJGC修行のルートを決めましたからどうぞ!
[…] よくわかるJGC修行 サービス満点のJGC会員を目指そう […]
[…] JGC修行ってなに~というかたは、よくわかるJGC修行をお読みくださいませ。 […]
[…] いやいや、そもそもJGC修行ってなに?というかたは、よくわかるJGC修行をお読みください。 […]